Symposium on Human Informatics (SHI) 2018
はじめに:
まもなく、産総研の新棟が東京大学柏第2キャンパス内に竣工します。この拠点に、情報・人間工学領域 人間情報研究部門の一部と他部門のデバイス、ロボット、AIのメンバーが集結して、つくばのメンバーとともに分野融合型の研究をスタートします。人をよりアクティブにする技術を、社会に実装して持続性を検証するまでを担う研究センターです。そこで、第4回の人間情報研究部門シンポジウム(SHI2018)のテーマを「人間情報から人間拡張へ–つくばから柏の葉へ–」と設定しました。人間拡張とは聞き慣れない言葉かも知れません。「Human Augmentation」という比較的新しい技術分野です。人の身体機能だけでなく、感覚認知機能や、人と人がコミュニケーションしたり共感する力を高める研究を展開します。
シンポジウムでは、産総研のつくば・臨海センター及び柏拠点で連携する大学や企業の方々から講演をいただくとともに、初の試みとして、テーマごとのパネルディスカッションを連続して実施する形態といたしました。医工学研究、高齢者研究に始まり、脳科学と感情研究から、人間拡張とVRに至るまでのトピックで、産総研の若手中堅研究者と連携企業の丁々発止のやりとりを御覧いただきたいと思います。今回は、柏の葉開催です。昼休みには、ポスターセッションを用意いたしました。研究者と個別にディスカッションいただきながら、人間情報研究最前線を知っていただければと思います。
お忙しい時期と存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加いただければ幸いです。
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人間情報研究部門長 持丸正明
更新情報
- 台風対応のため、開催時間を変更しました(2018.09.30)
- 本サイトを公開しました(2018.08.09)
開催概要
テーマ: | 人間情報から人間拡張へ-つくばから柏の葉へ- |
日時: | 2018年10月1日(月) 【台風のため変更!】13:00~18:00【開場・受付開始 12:30】 [重要] 台風対応について 上記のように開催時間帯と内容を一部変更して開催することに決定しました。 |
場所: |
〒277-0871 千葉県柏市若柴178番地4 ホテル&レジデンス棟2階 柏の葉カンファレンスセンター つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅西口 徒歩2分 (柏の葉カンファレンスセンター 交通案内のページ) |
参加費: | 無料 |
主催: | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 人間情報研究部門 |
プログラム
プログラムの構成は変更になる場合があります。
12:30 | 開場・受付開始 |
13:00~13:05 | 開会挨拶 横井 一仁 (情報・人間工学領域 研究戦略部長) |
13:05~13:15 | 講演 「人と社会をつなぐ研究」 佐藤 洋 (人間情報研究部門 副研究部門長) |
13:15~13:35 | 招待講演 「日立東大ラボ:ハビタットイノベーション~人生101年に寄り添う人間視点の研究開発から社会実装へ~」 牧 敦 (株式会社 日立製作所 基礎研究センタ 日立東大ラボ 主管研究員) |
13:40~14:30 | セッション1 「人間情報と医工学」 モデレーター:井野 秀一(人間情報研究部門 総括研究主幹) スピーカー:小峰 秀彦(自動車ヒューマンファクター研究センター 生理機能研究チーム 研究チーム長) スピーカー:鎮西 清行(健康工学研究部門 副研究部門長) スピーカー:鶴嶋 英夫(筑波大学 医学医療系 准教授) スピーカー:松本 禎久(国立がん研究センター東病院 緩和医療科 科長) |
14:30~15:25 | セッション2 「高齢社会と日常生活」 モデレーター:中嶋 香奈子(人間情報研究部門 デジタルヒューマン研究グループ 研究員) スピーカー: 安藤 邦明(株式会社竹中工務店 技術研究所 未来空間研究部 健康空間グループ 研究主任) スピーカー: 河合 恒(東京都健康長寿医療センター 研究員(主任)) スピーカー: 菊川 裕也(株式会社ノーニューフォークスタジオ 代表取締役) スピーカー: 小林 吉之(人間情報研究部門 デジタルヒューマン研究グループ 主任研究員) スピーカー: 三浦 貴大(人間情報研究部門 サービス観測・モデル化研究グループ 研究員) |
15:25~16:05 | ポスター発表ショートプレゼンテーション・ポスター・休憩 |
16:05~16:50 | セッション3 「脳機能と感情」 モデレーター:小早川 達(人間情報研究部門 人間環境インタラクション研究グループ 研究グループ長) スピーカー: 岩木 直(自動車ヒューマンファクター研究センター 副研究センター長) スピーカー: 坂本 和夫(マツダ株式会社 技術研究所 革新研究創成部門 首席研究員 兼 研究長) スピーカー: 肥後 範行(人間情報研究部門 システム脳科学研究グループ 主任研究員) |
16:50~17:40 | セッション4 「人間拡張とVR」 モデレーター:梅村 浩之(人間情報研究部門 人間環境インタラクション研究グループ 主任研究員) スピーカー:稲見 昌彦(東京大学 先端科学技術研究センター 教授) スピーカー:大隈 隆史(人間情報研究部門 サービス観測・モデル化研究グループ 研究グループ長) スピーカー:大山 潤爾(人間情報研究部門 身体適応支援工学研究グループ 主任研究員) スピーカー:金子 靖仙(ミズノ株式会社 研究開発部 部長) |
17:40~18:00 | エピローグ講演 「人間情報から人間拡張へ-つくばから柏の葉へ-」 持丸 正明 (人間情報研究部門 研究部門長) |
18:00~ | 閉会挨拶 佐藤 洋 (人間情報研究部門 副研究部門長) |
事前参加登録
事前登録の受付は2018/9/30 13:00で終了いたしました。
なお、事前登録されていない方でも当日受け付けしていただくことでご参加いただける場合がありますが、お名前等をご記入いただくなどの手続きのため多少お時間がかかります。
当日受付に関するお問合せは事務局([javascript protected email address])までご連絡ください。